
2014年に映画「ノア」が公開されたとき、多くの誇大宣伝と論争がありました。批評家たちは、脚本が聖書の記述に沿っていないことに疑問を呈しました。イスラム世界においては、イスラム教では厳しく禁じられている預言者を視覚的に描いていたため、複数の国ではこの映画が禁止されました。しかし、これらの問題は、より深く長期にわたって続いている論争に比べれば些細なものです。
このような世界規模の洪水は本当に起こったのでしょうか?この疑問は探求する価値があります。
世界中のさまざまな文化には、過去の大洪水に関する伝説が残っています。地震、火山、山火事、疫病などの他の災害に関する似たような神話は、これらの洪水の記述のように、広範囲に及ぶ文化の中には存在していません。したがって、過去の世界的な洪水の記憶に関する人類学的証拠は存在します。しかし、ノアの洪水が過去に起こったことを示す物的証拠は今日存在するのでしょうか?
津波にみる洪水の水の移動力

まず、ノアの洪水のような洪水が起こった場合、地球にどのような影響を与えるかを推測してみましょう。間違いなく、そのような洪水では、想像を絶する量の水が大陸中を物凄い速さと深さで移動することになります。高速で移動する大量の水は、多くの運動エネルギー (KE=1/2*質量*速度2 ) を持っています。そのため、洪水は非常に破壊的な影響を及ぼします。日本を壊滅させた 2011 年の津波の写真を見てみましょう。水の運動エネルギーが引き起こした甚大な被害が映し出されています。津波は車、家、ボートなどの大きな物体を簡単に持ち上げて運びました。そして、原子炉さえも破壊しました。

DFID – UK Department for International Development, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons

堆積物と堆積岩

したがって、水の速度が増加すると、ますます大きな堆積物を拾い上げて運びます。水の速度が増加すると、土、砂、岩、さらには岩の粒子が運ばれます。
増水して氾濫した川が茶色になるのはこのためです。氾濫した川の水には、水が通過した表面から拾った堆積物(土壌と岩)が含まれています。


水が減速し始め、運動エネルギーを失うと、堆積物を落としていきます。これが層状に堆積し、パンケーキの層のような堆積岩が形成されます。

歴史の中で形成された堆積岩
堆積岩は、トレードマークのパンケーキのような層が積み重なっているので、簡単に見分けることができます。下の図は、2011年の日本の破壊的な津波の間に堆積した厚さ約20cm (メジャー測定) の堆積層を示しています。

津波や河川の氾濫は、洪水が引いて通常の状態に戻った後も長い間、これらの堆積岩に痕跡を残します。
では、同様に、聖書が主張する世界規模の洪水の痕跡となる堆積岩は見つかるのでしょうか? この質問をして周囲を見回すと、堆積岩が文字通り私たちの地球を覆っていることがわかります。このようなパンケーキ層の岩は高速道路の切断道で見ることができます。この堆積岩と日本の津波によってできた地層との違いは、その大きさです。地球の横方向と堆積層の垂直方向の厚さの両方において、津波でできた堆積層をはるかに上回っています。私が旅行した場所で撮った堆積岩の写真で考えてみましょう。
世界中の堆積地層










つまり、一度の津波は日本に壊滅的な被害をもたらしましたが、センチメートル単位の堆積層が内陸部数キロメートルにまで広がりました。では、地球のほぼ全土(海底を含む)に見られる大陸規模の巨大な堆積物は何が原因で起こったのでしょうか?これらは、垂直方向に数百メートル、水平方向に数千キロメートルになります。水の移動により、過去のある時点でこれらの巨大な地層が形成されました。これらの堆積岩はノアの洪水の痕跡なのでしょうか?
堆積物の急速な堆積
信じられないほど広大な範囲に広がる堆積岩が地球を覆っていることに異論を唱える人はいません。問題は、ノアの洪水という一つの出来事が、これらの堆積岩のほとんどを堆積させたかどうかに焦点が当たっています。あるいは、小規模な出来事(2011年の日本の津波など)の積み重ねによって蓄積していったのでしょうか?以下の図は、この別の概念を示しています。

この堆積物形成モデル ( ネオカタストロフィズムと呼ばれる) では、大きな時間間隔で一連の大きな影響を与える堆積現象が分離されています。これらの現象により、前の層に堆積層が追加されます。したがって、時間が経つにつれて、これらの出来事は今日世界中で見られるような巨大な地層を構築します。
土壌形成と堆積地層

これら2つのモデル間の評価に役立つ実際のデータはあるのでしょうか? 実は見分けるのはそれほど難しくありません。これらの堆積物の多くの上に、土壌層が形成されていることがわかります。したがって、土壌形成は、堆積物の堆積後の時間の経過を示す物理的かつ観察可能な指標です。土壌は地層と呼ばれる層を形成します (A 地層 – 多くの場合有機物で暗い色、B 地層 – より多くの鉱物を含む)。



海底生物撹乱と堆積岩
海洋生物は、海底を形成する堆積地層にも活動の痕跡を残します。虫の穴、ハマグリのトンネル、およびその他の生命の痕跡 (生物撹乱または、バイオターベーションとして知られています) は、生命の証拠となる痕跡をもたらします。生物撹乱には時間がかかるため、その存在は地層ができてからの時間の経過を示します。

土壌と生物撹乱?堆積岩は何を語っているのか?
これらの洞察をもとに、これらの「時間が経過した」地層境界での土壌形成または生物撹乱の証拠を探すことができます。ネオカタストロフィズムによると、これらの境界は、かなりの期間にわたって陸上または水中に露出していたとされています。その場合、これらの表面の一部には土壌または生物撹乱の指標が発達しているはずです。その後の洪水によってこれらの時間境界面が埋もれると、土壌や生物擾乱も一緒に埋もれたと考えられます。上下の写真を見てみましょう。地層内に土壌または生物撹乱のいずれかの証拠が見られますか?

上の写真や下の写真には土壌層や生物撹乱の証拠はありません。ハミルトン断崖の写真を観察しても、層内に生物撹乱や土壌形成の証拠が見られません。上面にのみ土壌の形成が見られるため、最後の層が堆積した後の時間の経過のみを示しています。地層内に土壌や生物撹乱などの時間指標が存在しないことから、下層は上層とほぼ同時に形成されたと考えられます。しかし、これらの地層はすべて垂直に約50~100メートルまで及んでいます。

脆い、または柔らかい:堆積岩の褶曲

最初に堆積岩が堆積地層に沈殿する際、岩石に水が浸透します。そのため、新しく堆積した堆積地層は非常に簡単に曲がり、柔らかくなります。しかし、これらの堆積地層が乾燥して固まるのには、わずか数年しか、かかりません。その結果、堆積岩はもろくなります。科学者たちは、1980年のセントヘレンズ山の噴火とその後の1983年の湖の決壊の出来事からこのことを学びました。たった3年でこれらの堆積岩は脆くなってしまったのです。
脆い岩石は曲げ応力を受けると折れてしまいます。この図は原理を示しています。

脆弱なナイアガラの断崖
ナイアガラ断崖ではこの種の岩石の崩壊が見られます。これらの堆積物が堆積した後、脆くなり、その後の隆起によってこれらの堆積層の一部が押し上げられたとき、そのせん断応力によって破壊されました。これにより、数百マイルにわたって続くナイアガラ断崖が形成されました。


したがって、ナイアガラ断崖を生み出した隆起は、これらの堆積地層が脆くなった後に起こったことがわかります。これらの出来事の間には、少なくとも堆積層が固まって脆くなるだけの時間がありました。これには長い時間がかかるわけではありませんが、セントヘレンズ山の例からわかるように、数年はかかります。
モロッコの柔軟な堆積物
下の写真は、モロッコで撮影された大きな堆積物を示しています。地層が一体となって曲がっている様子がわかります。張力(引き離される)またはせん断(横方向の破断)のいずれかで地層が割れたという証拠はありません。したがって、この垂直構造全体は、曲げられた際は、柔軟であったと考えられます。しかし、堆積岩が脆くなるにはわずか数年しかかかりません。これは、地層の下層と上層の間に大幅な時間間隔がなかったことを意味します。これらの層の間に「時間の経過」の間隔があった場合、前の層は脆くなっていたはずです。その場合、地層が歪んだときにそれらは曲がるのではなく、砕けて折れてしまったはずです。

グランドキャニオンの柔軟な地層

グランドキャニオンでも同じ種類の屈曲が見られます。過去のある時点で、 ナイアガラ断崖で起こったのと同様の単斜層として知られている隆起が発生しました。これにより、地層の片側が1マイル (1.6 km) 垂直に上昇しました。これは、7,000フィートの標高と、隆起の反対側の2,000フィート標高を比較することで確認できます。(標高差は5000フィートとなり、メートル単位では1.5 kmになります)しかし、この地層はナイアガラの断崖のように崩れることはありませんでした。その代わりに、地層の下部と上部の両方で曲がりました。これは、地層全体にわたってまだ柔軟性があったことを示しています。下層と上層の堆積の間に、下層が脆くなるのに十分な時間は経過していませんでした。

したがって、これらの層の最下層から最上層までの時間間隔は最大で数年になります。(堆積地層が硬くなり脆くなるまでにかかる時間)
そのため、最下層と最上層の間には、一連の洪水が発生するのに十分な時間がありません。これらの巨大な岩石の層は、一度の堆積で数千平方キロメートルの面積にわたって築かれました。岩はノアの洪水の証拠を示しています。
ノアの洪水 vs. 火星の洪水
ノアの洪水が実際に起こったという考えは型破りであり、少し考え直す必要があるでしょう。


しかし少なくとも、現代の皮肉を考えることは有益です。火星には運河と堆積の証拠が見られます。そのため、科学者たちは、火星はかつて大洪水によって浸水したのではないかと推測しています。
この理論の大きな問題は、火星ではまだ一度も水が発見されていないということです。一方で、水は地球の表面の2/3を覆っています。地球には、平坦で丸い球体を深さ1.5キロメートルまで覆うのに十分な水が存在します。破壊的な大災害で急速に堆積したと思われる、大陸サイズの堆積物が地球を覆っているのです。しかし多くの人は、「これまでに、このような洪水が地球上で起こったことがある」と仮定することは異端であると考えています。その一方で、火星については積極的に検討しています。これは二重基準ではないでしょうか?
映画「ノア」を、ハリウッドの脚本として書かれた神話の再現にすぎないと思う人もいるかもしれません。しかし、私たちは、石の文字に刻まれたこの大洪水について、岩そのものが叫んでいるのではないかと考え直す必要があるかもしれません。